MIT白熱教室っていう番組の存在を知った
今日の天気は晴れ。いい感じに寒いです。
携帯とウォークマンの充電がされていませんでしたので、お出かけを諦めました。
珈琲入れながらテレビのチャンネルをまわしていると「おっ。何か面白い」って感じでみてました。
今回は共振と共鳴とかの話でした。楽器の音がでる仕組み、それとなく理解できました。
固有振動数、単語は聞いたことあったけど深いですね。
ワイングラスを音で割るのみて、素人ながら色々考えてたら・・・
対象物の固有振動数がわかれば、音で間接的に破壊できんじゃね!?
これは凄い兵器になるんじゃなかろうか?なんてこと思ったり。(現実問題どうなんだろう?)
それと、人間の固有振動数ってどうなんだろう?
そんな感じで空になった珈琲のカップに口をつけること3回くらい・・・orz
来週からも引き続きみようと思います。(因みに公式サイトはこちら)
以上です。